未来をともにつくる、
技術の力で。
CIはテクノロジーの力によって、
日本の労働生産性を劇的に高めていくことを
目指しています。
一気にテレワークが普及し、
日本の労働生産性が劇的にアップする。
それが、CIが実現しようとする世界なのです。
そのためにセキュリティ対策が強固な
遠隔営業ツールなどを開発・提供しています。
リモートワークは
“自宅で働くこと”にとどまりません。
日本のどこでも、世界のどこでも───
場所や時間に縛られずに生きる、
そんな新しい文化を私たちは創り、根づかせていきたいと考えています。
一緒に会社を発展させ、
世の中を変えていきましょう!
新たな仲間との出会いを、期待しています。

エンジニア
Web・業務システムやスマホアプリの設計・開発・テストを担当。あらゆる技術で課題を解決し、価値あるサービスを形にしていただきます。

マネージャー
お客様とのやりとりや要件整理から、進行管理・チーム運営まで担当。品質・納期を守り、プロジェクト成功へ導く役割を担っていただきます。
人を大切にする
顧客、社員、パートナー企業など
関わるすべての人に敬意を持ち、
信頼と尊重のある関係を築きます。
コミュニケーションを
大切にする
誠実でオープンな対話を通じて、
共感と連携を生み出し、
より良い関係と成果につなげます。
常に新しいことに
挑戦する
現状に満足せず、
技術や考え方を柔軟に取り入れ、
進化を続ける姿勢を持ち続けます。
スピードと品質にこだわる
迅速な対応と丁寧な仕事を両立させ、
確かな品質で信頼される成果を提供します。
相手の立場で考え、期待を超える
相手の背景や目的を深く理解し、
期待を超える価値を届けることで
信頼に応えます。

完全リモートでも、
気軽につながる
CIはフルリモート体制ですが、孤独感を感じさせない仕組みがあります。日常的な業務のやりとりや雑談も、Discordを使って気軽に行われており、リモートでも一体感のあるチームづくりができています。

社内勉強会で学び続ける
社内では定期的に勉強会を開催し、知識やスキルを共有し合っています。一人ひとりの得意分野や関心を活かしながら、学びを深め、チーム全体のレベルアップを図っています。

イベントを通じた外部交流
外部のクリエイターや企業とつながるイベントも多数開催。社外との交流を通じて新たな刺激を受け、常に視野を広げながら、アイデアと経験をアップデートしています。

コミュニケーション好きが
集まる
CIには、リモート環境でも人と関わることを大切にするメンバーが揃っています。チーム内での雑談や意見交換も活発で、お互いを自然にサポートし合う空気があります。

関西メンバーは
オフでも交流
関西エリアに在住のメンバーは、仕事終わりに集まって飲みに行くこともしばしば。場所に関係なく、気の合う仲間とゆるやかにつながれるのも、CIの働きやすさの一つです。

年に一度の社員総会
年に一度、12月には全国のメンバーが集まる社員総会を開催。普段はリモートで働く仲間と直接会い、1年の成果を共有しながら、会社全体の一体感を再確認する大切な機会です。

家賃補助制度
住宅手当として、月額家賃の20%(最大2万円)を補助します。

書籍購入制度
業務に必要な書籍は、申請により会社が全額負担しています。

交通費控除
打ち合わせ等で出社・外出が発生した場合、交通費を支給。

リモート環境補助
制度・
手当
希望者にはモニターなどの備品を支給(上限あり)しています。

社保完備
健康保険・厚生年金・雇用保険など各種社会保険を完備。
- お客様に合わせた柔軟な対応
- 弊社はお客様ごとに異なる生産性向上の課題があります。そのため、カスタマイズ可能なソフトウェアを開発する必要があります。この課題に対処するためには、多角的な視点と柔軟な対応力を持つ人材が求められます。
- 新技術の迅速な導入と適用
- テクノロジーの進化が早いため、常に最先端の技術を取り入れ、それをお客様の生産性向上に活かさなければなりません。この課題に対する解決策としては、新しい技術を素早く習得し、実用化できる能力を持つ人材を採用することが有効です。
- プロジェクト管理と効率化
- 多くのプロジェクトを同時に管理しながら、品質を確保することは常に課題です。この点で、優れたプロジェクト管理スキルと効率的な作業手法を持つ人材が求められます。
-
お問い合わせください。
-
お問い合わせください。
-
お問い合わせください。
-
お問い合わせください。
-
エントリー
-
カジュアル
面談
(オンライン) -
一次面接
(オンライン) -
社長・
役員面談
(対面または
オンライン) -
内定